てぃーだブログ › なかゆくい › ちんすこう

2009年10月16日

ちんすこう


友達から沖縄土産に
ちんすこうを頂きました

その友達はなんとお父様が
沖縄出身で彼女自身小さな
時からおばぁと話していたので
うちなーぐちは聞くのは
わかるんですって〜w(゜o゜)w

なんて羨ましい…('-'*)

喋るのは出来ないそうだけど
バリバリの大阪弁を話してて
(彼女は大阪出身なのです)
それはそれでカッコイイし〜

そういう地元の言葉みたいのが
あるのってすごく羨ましい

横浜も少しは独自の言葉遣い
あるみたいなんだけど…

聞くと懐かしくなるような
言葉やイントネーションとかは
ないような気がするし(ーー;)

そういう故郷の言葉がある人が
とても羨ましいなぁと思うのでした



Posted by ちはゆ at 23:19│Comments(8)
この記事へのコメント
ちはゆさん

こんばんは~

大阪弁、教えましょうか(笑)
私は初対面の方とお話をするときは、極力大阪弁はつかいませんが、慣れてくるとベタベタの
大阪弁ですよ~(笑)

沖縄に来てもやっぱり
ベタベタの大阪弁です。(爆笑)

お客さんにも、直ぐに
「ママは大阪の人?」とばれてしまいます。(笑)
Posted by yukuru mama at 2009年10月17日 00:30
言葉もちゃんと伝承していく人がいないと
すたれていくもので
なんとか残したいなと思うのですけどね。。
難しいですね;;

センテンスじゃなくても
せめて単語だけでもいいから
使おうと心がけております
Posted by なかの町子なかの町子 at 2009年10月17日 01:34
私は聞くことは出来るんですが、話すのは上手ではないです。って言うか方言でしゃべった事がないんです。
でもアクセントで沖縄の人ってすぐわかるよねぇ。
ちなみに沖縄のひと、自分の事名前で呼ぶよ。
タイの国もそうなんだよ。
Posted by non×のんnon×のん at 2009年10月17日 19:04
こんばんは
ちんすこうのお土産
お友達からと・・・

うちなー口 わかるといいな~
本で覚えようとしてもなかなかです。

でも 痛いとき アガァ だけは何故か
言えるんです。
Posted by リミックさんリミックさん at 2009年10月17日 21:56
>yukuru mamaさんこんばんは〜
コメントありがとうございます☆

(^^)そういえばmamaさんも大阪なんですよね〜
o(^-^)o大阪弁いいですよね〜
今まで私の周りに関西出身の方がいなかったので大阪弁とっても新鮮です〜
^^;お客さんにすぐにどこの出身か分かっちゃうのって面白いですね〜
o(^-^)oそれで話も弾みそうですね♪
Posted by ちはゆ at 2009年10月18日 22:39
>なかの町子さんこんばんは〜
コメントありがとうございます♪

(>_<)言葉は時代と共に変化して行くものなんでしょうけどなくなってしまうのは悲しいですよね…
o(^-^)oでも町子さんみたいに沖縄を愛してうちなーぐちを残して行こうとするうちなんちゅーがたくさんいるから大丈夫ですよ〜!
Posted by ちはゆ at 2009年10月18日 22:58
>non×のんさんこんばんは〜
コメントありがとうございます☆

そうそう〜(^^)アクセントとかイントネーションが違うの〜
(^_^)沖縄の人の話し方は優しい感じよね〜
自分の事を名前で呼ぶのは知らなかった〜
w(゚o゚)wタイの人もそうなのね〜
タイと沖縄って共通点探したらけっこうありそうだね〜
Posted by ちはゆ at 2009年10月18日 23:55
>リミックさんこんばんは〜
コメントありがとうございます☆

(>_<)本で覚えようとしてもイントネーションとかアクセントがわからないんですよね〜
(^_^)でもリミックさん痛い時に「アガァ」が出るなんてもう立派なうちなんちゅーですね〜
とっさにはなかなか出ないですよ〜
Posted by ちはゆ at 2009年10月19日 02:19
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。